小川珈琲 堺町錦店が3周年を迎えた2月。愛媛県のサステナブルな産品を集めた「アースモールが考えた愛媛とのサステナブルな暮らし展」を開催しました。

『EARTH MALL with Rakuten』と愛媛県によるプロジェクト「WE FOUND EHIME」の初となるオフラインイベント。コンセプトを“100年先も続く店”とし、小川珈琲のエシカルへの取り組みを体現化した堺町錦店との親和性を感じ、企画実施に至りました。

愛媛県といえば、ミカンや今治タオル、鯛にしまなみ海道。旅行でも訪れたこともありましたが、これほどまでに魅力あるサステナブルな産品があるとは知りませんでした。耕作放棄地となったミカン畑をブドウ畑にしたことで生まれたワイナリー。視覚障がい者の感性から生まれたタオル。地元の産業「砥部焼」を後世に残すプロジェクト。一つ一つの産品にストーリーと想いと、未来が詰まっていました。そして、何よりも大事なキーワードが「サステナブルな暮らし」です。私たちの毎日を彩る食品や器などの生活用品に、選ぶ上での付加価値があれば、より生活に意味合いを持たせられる。私達がお届けするコーヒーも一緒です。毎日に寄り添ってくれるモノだから、その背景やこれからのことに目を向けて、選択する。愛媛県の産品に触れ、あらためてサステナブルにこだわる大切さを知ることができました。

(総合開発部 企画開発課 加藤 三千代)

INFORMATION

アースモールが考えた愛媛とのサステナブルな暮らし展

小川珈琲 堺町錦店 2F ギャラリースペースにて、 2025年2月8日(土)~2月24日(月)の期間、『EARTH MALL with Rakuten』と愛媛県によるプロジェクト「WE FOUND E HIME」の初となるオフラインイベント「アースモールが考えた愛媛とのサステナブルな暮らし展」を開催。
『EARTH MALL with Rakuten』は、「ショッピングを通じてサステナブル消費を日常に。」をコンセプトに、持続可能な社会のための新しいアイデアを発信しているインターネット・ショッピングモール&オンラインメディアです。2022年から愛媛県と取り組む「WE FOUND EHIME」では、編集部がセレクトした“愛媛県のサステナブルな産品”を、地域の歴史や環境、作り手の想いとともに紹介。県内の生産者や事業者をエンパワーメントしながら、地域の魅力を発信してきました。同プロジェクトと同じく2025年2月に3周年を迎える小川珈琲 堺町錦店もまた、“100年先も続く店”をコンセプトに、長年サステナブルな活動に取り組む小川珈琲のこれからのあるべき姿を体現するコミュニティの場として進化を続けています。