小川珈琲では、身近なところから一人ひとりがSDGsの活動を実践できるように、オフィスや工場、直営店での廃棄物の削減に取り組んでいます。その一つの成果として、本社、京都工場、本店の3事業所にて、京都市から「2R及び分別・リサイクル活動優良事業所」の認定を受けました。また、特に優れた取り組みを行う事業所として、京都工場、本店の2事業所が「2R及び分別・リサイクル活動優良賞」を受賞することができました。
SDGs推進委員会の活動目標としても、この認定と受賞を目標にしていましたので、良い結果が出てとても嬉しく思います。残念ながら本社は受賞に至りませんでしたが、今期はオフィスゴミの削減などの取り組みを本格化させる予定をしています。活動を進めて再度チャレンジしたいと思います。
本優良賞の表彰式は京都市役所で行われ、小川珈琲以外に3事業所が受賞されました。各事業所の取り組みのプレゼンを聞き、廃棄される魚の端材を使った商品の販売や、化粧品の空容器や衣類の回収の取り組みなど、私たちが日常生活の中で気軽に参加できる取り組みがたくさんあることが分かりました。普段の生活の中で少し視野を広げて、身近にある活動にも目を向けていきたいと思いました。
(経営企画室 小川 雄次)
2R及び分別・リサイクル活動優良賞
京都市には、2R※活動及び分別・リサイクル活動を積極的に行っている事業所を「2R及び分別・リサイクル活動優良事業所」として認定する制度があります。また、令和5年度からは、その中でも独自性・先進性等の点で特に優れた事業所が「2R及び分別・リサイクル活動優良賞」として表彰されるようになりました。
令和6年度は、小川珈琲の京都工場、本店を含め、5つの事業所が表彰されました。
※必要以上にごみになるものを作らない・買わない「リデュース(発生抑制)」と繰り返し使う「リユース(再使用)」